月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2019.09.15
蒸し暑い日がまた戻り、なかなか涼しくなりませんね。
こんにちは、サンキ・ウエルビィ小規模多機能センター廿日市の木下です。
2019年9月5日に、廿日市市社会福祉協議会が担当されているラジオ番組「はっぴぃたいむ」にゲスト出演いたしました。
ゆめタウン廿日市の店内にあるラジオブースで公開録音です。
廿日市市社会福祉協議会の職員さんとラジオパーソナリティの方と3人で、トーク開始!
昔から交流のある職員さんが一緒なので、緊張せずリラックスしておしゃべりすることが出来ました。
仕事のやりがいや失敗談、人と人が心を通わすことの大変さ、地域で困っている人がいたときに「木下さんなら何とかしてくれる」と関係機関の方からお声掛けをしていただいたことの嬉しさ等々…
15分前後の短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました!
2019.09.15
2019.09.13
一雨ごとに秋色加わり、虫達の声もにぎやかになって参りました。
こんにちは、サンキ・ウエルビィ介護センター松江の佐竹です。
9月1日(日)に、鹿島総合体育館で「第42回津田地区事業所対抗バレーボール大会」が開催されました。
津田地区にある企業や団体同士の親睦を深めようと、長年続いてきたスポーツイベント。
この行事を通して企業同士がお互い顔見知りの関係を築き、地域の連携や防犯、活性化につなげることを目的に開催されています。
今年は14団体が大会に出場。
介護センター松江、小規模多機能センター松江、グループホーム玉湯から8名、サンキから5名が参加し、計13名で大会に挑みました。
サンキ&サンキ・ウエルビィチームは今回で7回目の出場です。
朝の8時半から開幕し、終了は夕方18時半。
親睦イベントと侮ることなかれ、出場チームはプロのスポーツ選手かと見紛う程の実力者揃い!
応援団長として駆けつけてくれたスタッフは、声が枯れるほど大きな声で応援してくれました。
その応援に勇気づけられ、トーナメント形式で試合に勝ち進み・・・
なんと今年は初優勝を飾ることができました!
さらに「個人賞」にサンキの社員が選ばれ、嬉しいダブル授賞です!
賞状&商品ビール1箱を贈られ、皆で初優勝の喜びを分かち合いました。
サンキとサンキ・ウエルビィというグループ企業同士が力を合わせて試合に臨むことができて、本当に楽しい時間でした。
来年も出場しますので、どうぞ応援宜しくお願い致します!
2019.09.13
2019.08.25
毎日厳しい暑さが続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか。
サンキ・ウエルビィ人事部人事課 村上です。
2019年8月5日にサンキ・ウエルビィ本社で内定者懇親会を開催しました。
今年の夏は大きな自然災害もなく、無事に開催できてほっとしております。
学業の合間を縫って県内外からお越しいただいた内定者の皆さんに、社風や雰囲気、活躍している先輩社員の様子、具体的な仕事内容などなど、選考中では伝えきれなかった沢山の情報を持って帰ってもらおうと、数ヵ月前から企画・準備していました。
内定から入社までの流れをご説明した後、各事業所から参加した先輩社員による「おしごと紹介」があり、先輩たちがそれぞれ、どんなサービスがあるのか、どんなやり甲斐があるのか、入社してからのエピソードと共に熱く語ってくれました。
仕事に誇りを持ち、仕事を愛する姿って、こんな感じなんだなぁと、私たちも後ろで見ていてジ~ンと感動していました…。
その後は広島駅まで移動し、広島電鉄が運行する「TRAIN ROUGE」(トランルージュ)で打ち上げ!
夕暮れの広島市内を眺めながら、涼しい車内で皆で乾杯し、ビールで喉を潤しました。
車両マイクを使って内定者&先輩で自己紹介ならぬ「他己紹介&クイズ」ゲームをして、皆でワイワイ盛り上がりました!
最初は皆さん緊張されていましたが、役員や社員、内定者同士でお話しするうちに、緊張が取れてお互いいろんな話をしている様子でした。
初めてサンキ・ウエルビィの会社説明会に来ていただいてから最終面接に至るまで、内定者の皆さんのことを人事課としてずっと見てきましたが、
こうして内定者の皆さんが集まって、互いに話をして楽しそうに過ごしているのを見るだけで、胸が熱くなるものがあります(笑)
次の集合は秋の内定式です。
今度もまた変わったプログラムをご用意する予定なので、またブログでレポートさせていただきます。
お楽しみに!そして、お疲れ様でした!
2019.08.25
2019.08.22
台風が通り過ぎ、夜は虫の声が聞こえる季節となりました。
こんにちは、サンキ・ウエルビィ管理部システム課の伊東です。
2019年8月1日、スズケン本社で開催された、第2期『ES WAY』の修了式に出席しました。
『ES WAY』とは、医薬品メーカー『エーザイ』様からのご協力のもと、「経営理念および中期計画の実現に向け、顧客起点での貢献を考え、課題解決を行い、新しい価値創造や事業機会を提案する場とする」ことを目的としたリーダー研修です。
昨年9月から約1年間かけて、500名以上の応募者の中から選抜された研修生19名がチームに分かれ、修了式での発表に向けて事業提案を作り上げていきました。
月1回のペースで、スズケン本社がある名古屋を中心に、東京・横浜・群馬で計9回開催された集合研修に出席。
私たちのチームでは、「介護サービスの利用者」に照準を定めて事業提案を作成することになりました。
ご本人やそのご家族が普段感じられていること、悩まれていること等を直接肌で感じるために、何度も現場に足を運び、介護スタッフに同行させてもらいながら、10回以上にわたるモニタリングやヒアリングを行ったり…
日々の業務をこなしながら、毎回出される研修課題をクリアすべく、同じチームの仲間と毎晩WEBで打合せをしたり…
振り返れば怒涛の1年間でしたが、非常に有意義で貴重な体験の連続だったと感じています。
普段は本社事務所で仕事をしていますが、スーツからサンキ・ウエルビィのユニフォームに着替え、社内の介護事業所に赴いて利用者さまや介護スタッフとやり取りを重ねているうちに、「自分たちが何をすべきか。現場のなかにこそ答えがある」ということを強く実感しました。
各チームがそれぞれ事業モデルを作成した結果、私たちのチームが発表できる3チームのなかに選ばれ、修了式でスズケン・エーザイ役員含む約80名の前で事業提案を発表いたしました。
この研修を進めるにあたってご協力いただいた多くの皆様のおかげで無事修了式を迎えることができました。
この1年間の研修で得たことを忘れず、判断に迷ったときには“現場”へ入り、“仲間”と相談を重ね、その中から“答え”を見つけていきたいと考えています。
本当にありがとうございました。
2019.08.22